中小企業必見!動画を使ったマーケティングの魅力 | 北浜グローバル経営株式会社

COLUMN

コラム

中小企業必見!動画を使ったマーケティングの魅力

近年、YouTubeやTikTokをはじめとするSNSやWEBサイトで、日々さまざまな動画コンテンツを見るようになりました。スマートフォンの普及率が上昇すると同時に動画コンテンツの需要も増加し、動画を活用した広告・マーケティングが注目を集めています。
今回のコラムでは、そんな「動画マーケティングの魅力」についてお伝えします。

動画マーケティングとは

マーケティング手法の1つであり「自社サイトやSNSを通じて動画で情報発信を行う」ことを指します。長い間、映像での情報発信と言えばテレビCMが主流でした。しかし、スマートフォンの普及に伴い、SNSやWEBサイトを通じた動画マーケティングが注目されはじめ、今では多くの企業が商品の認知拡大やブランディングを目的に取り組んでいます。

効果的な分野

動画を活用することで効果的にPRできると考えられる分野を3つご紹介します。

ブランディング

動画では「音・映像・文字・時間軸」を駆使して多様なイメージを伝えられます。そのため、商品やブランドの世界観を具体的に伝えやすく、強みをアピールすることや他社との差別化を図ることにも効果的です。

また、商品の製造工程やブランドストーリ―を動画にして発信することで、ターゲットに安心感や親近感を持ってもらえる効果もあります。

認知拡大と集客

YouTubeやTikTokなど動画コンテンツを配信するSNSは、多くの人にとって非常に身近なものとなっています。自社の発信した動画がSNSで人気コンテンツになれば「認知拡大と集客」の効果が期待できます。

また、ターゲットの中には他社との比較材料として企業SNSの動画コンテンツを見る人も多くいます。そのため、SNS運用や動画コンテンツ配信に取り組んでいないだけで機会損失になることもあるでしょう。

関連記事:なぜ企業はSNSをしなければならないのか

採用活動

認知拡大の効果は採用にも大きな影響を与えます。最近はSNSを通じて企業を知り、エントリーする求職者も増加しています。特にTikTokはYouTubeの長尺動画よりも拡散するスピードが速く、若年層の視聴者が多いことから、新卒採用で活用されることが増えてきました。従業員のインタビュー動画や採用に関する質問を、親しみやすい内容で発信するコンテンツは人気があります。

メリットとデメリットについて

実際に動画マーケティングを始める際に想定される、メリットとデメリットをご紹介します。自社で取り組む前の準備材料としてご確認ください。

メリット

●より多くの情報を、印象的に伝えられる
動画で伝えられる情報は、文字や写真よりも非常に多く「1分間の動画はWEBサイト3,600ページに相当する情報量」と言われています。動画は、視覚と聴覚からターゲットにアプローチするため、注目を集めやすい上、情報が記憶に残りやすいという強みもあります。

●SNSでの動画の拡散
YouTubeやTikTokなどのSNSで動画コンテンツを投稿すれば、興味がありそうなターゲットへの動画の拡散が期待できます。
拡散力との相乗効果で、潜在的な顧客層にも情報が届けられるのはSNSの強みです。
投稿した動画が視聴者から良い反応を多くもらった場合、さらに拡散される可能性も高くなります。また、人気の動画が1つでもあれば、それが入口となり他に投稿した動画も再生されるようになります。

●ターゲットに直接発信できる
テレビCMの場合、商品を届けたいターゲットに合いそうな番組や時間帯を狙ってCMを放送しますが、実際のCM効果を測定することは困難です。
一方で、SNSにはさまざまな分析ツールがあります。YouTubeの場合は、動画ごとの視聴維持率、視聴者の特徴、動画に対する満足度なども測定可能なため、コンテンツがターゲットに届いているかどうかの判断がしやすいと言えます。

デメリット

●制作と運用のノウハウが必要
動画マーケティングは一度動画を制作し公開すれば完了……ではありません。
コツコツとデータを分析し、効果的なコンテンツの内容を考え、動画の素材(テロップやBGMなど)を研究しながら、発信作業と効果検証を繰り返す必要があります。そのため、動画制作やSNS運用のノウハウを持つ人材がいないと、取り組むハードルは高くなります。

●制作にコストがかかる
動画を制作する場合、自社制作か外部委託によって制作コストが異なります。
自社の人材のみで撮影から編集まで完了できる場合はコストを大きく削減できるでしょう。
しかし、コンテンツの内容や動画のクオリティがイマイチで、視聴者からマイナスな評価を受けてしまっては意味がありません。制作会社に依頼する場合はコストがかかる分、動画のクオリティ向上と動画制作の負担軽減などのメリットも得られます。

まとめ

動画マーケティングでは、商品やサービスの強みをより豊かな表現方法でターゲットに伝えることが可能です。さらにSNSで拡散されれば、テレビCMと同等の広告効果を得られる可能性もあります。
しかし動画制作やSNS運用は決して簡単ではありません。

「動画マーケティングを始めたいけど何から着手していいかわからない」
「どのような動画がPRに最適かわからず、撮り方に悩んでいる」
「動画を投稿しているのに再生数が伸びない」
などのお悩みをお持ちの企業様は、ぜひ当社へご相談ください。

SNSに特化した専門コンサルタントが効果的な動画マーケティングをご提案いたします。

WEBコンサルティングのサービス詳細を見る

SHARE
BACK TO INDEX

RELATED

関連コラム

RECRUITMENT RECRUITMENT