青木 悠香 | 北浜グローバル経営株式会社

北浜グローバル経営 - 採用情報

北浜グローバル経営 ENTRY
北浜グローバル経営 あおき はるか アライアンス推進部 リレーション課 課長
中途採用

連携するすべての人とHAPPYな関係に。

アライアンス推進部 リレーション課 課長

青木 悠香

あおき はるか

HARUKA AOKI

さまざまな角度からクライアントの課題を解決する仕事。

クライアントの課題解決の一助となる「ソリューション営業」にこだわって転職活動を行う中で出会ったのが北浜グローバル経営でした。前職は住宅メーカーで資産家向け不動産コンサルをしていましたが、不動産にとらわれず、さまざまな角度から課題解決提案が可能な総合コンサル会社に興味を持ちました。その中でも、お客様ごとに異なる課題やお悩みの本質を捉え、ワンストップで対応できる体制を持つ北浜グローバル経営に魅力を感じ、入社を決意しました。

部をこえてさまざまな意見を取り入れながら、チャレンジを続けています。

会社としても部としても新たな取り組み。

現在は、クライアントの紹介元となる提携・連携先との関係性強化に携わる部署に所属しています。中でも商工会議所との連携を主体に、地域に根付き、類似した理念を持つ提携先・連携先がともに活動することで生まれる相乗効果により、地域活性の一助となることを目指します。時にはメディア活用の調整をしたり、新規ビジネス戦略を検討したりと、業務の幅は多岐にわたり、会社としても部としても新たな取り組みであることが多いです。日々、前例がなく難しさを感じることもありますが、部をこえてさまざまな意見を取り入れながら、チャレンジを続けています。

コンサルタントとして、ご要望とは異なる提案をすることも。

この仕事の一番嬉しい瞬間は、クライアントへの支援が成果につながり、その結果が提携・連携先にもご満足いただいた時です。時に、クライアントや提携・連携先のご要望に対して、コンサルタントとして異なる提案をすることもありますが、お互い納得いくまでとことん話し合います。その結果、信頼関係を築くことができ、別のタイミングで当社にご相談いただくこともあります。連携するすべての方がHAPPYな方向に向いた時、やりがいを感じます。

さまざまな分野から情報を知り、知見を深めることができる。

私が統括している「リレーション課」は、アライアンス推進部の新設部署です。担当としては、商工会議所連携の充実・新規ビジネススキームの構築・メディア連携などさまざまです。まだまだ成功法が確立されておらず試行錯誤を繰り返す状況ですが、リレーション課メンバーと一丸となって取り組んでいます。多岐にわたる業務を担当しているからこそ、さまざまな分野から情報を知り、知見を深めることができます。そういった強みを生かし、まずは新部門の軸を打ち立てたいと考えています。

ある1日のスケジュール

  • 7:30

    起床

  • 8:50

    出社

  • 8:55

    ToDoの確認・メールチェック

  • 10:00

    社内打ち合わせ
    (所属部署は他部署との連動が多いため、部署をこえた打ち合わせも多いです)

  • 11:30

    ランチ
    (休憩終了前にカフェで必ず紅茶を購入し、午後の業務に向けて切り替えます)

  • 13:00

    提携先訪問
    (連携強化のため、定期訪問にて情報交換を行います)

  • 14:00

    デスクワーク
    (自身のタスクを集中して処理する時間を設けます)

  • 17:00

    メンバーの報告・相談対応
    (チームメンバーの進捗を確認する時間を設けます。相互に忙しくとも、対話する時間を設けるよう心掛けています)

  • 17:30

    各タスク処理、日報提出&メンバー日報確認
    (翌日のタスク整理)

  • 18:30

    退社

経営支援本部アライアンス推進部について

アライアンス推進部は、クライアントの紹介元となる提携・連携先との関係性強化に携わっています。「私たち」という一人称で、すべての提携・連携先とともにクライアントを支援します。100%紹介営業の北浜グローバル経営にとって、クライアントの流入元を整備する当部署は、営業促進の要の部署であると考えています。

MESSAGE

応募を検討中の方へメッセージ

北浜グローバル経営 あおき はるか アライアンス推進部 リレーション課 課長

アライアンス推進部 リレーション課 課長

青木 悠香

私たちの仕事は「お客様に興味を持ち、寄り添う」「やりきる思い」があれば経験・未経験関係なく活躍できます。より早く活躍できるようにサポートしますので、飛び込んできてください!

CONTACT

経験や専門性を活かし、共に汗をかき、共に取り組みましょう。
募集内容に少しでもご興味をお持ちになりましたら、ぜひご応募ください。

CONTACT FORM