MANUFACTURING SUBSIDIES
ものづくり補助金の申請支援

ものづくり補助金とは
ものづくり補助金とは、中小企業・小規模事業者等が取り組む「革新的サービス開発・試作品開発・生産プロセスの改善を行い、生産性を向上させるための設備・投資等を支援する補助金」です。中小企業庁が実施する制度で、年間20,000件以上の申請が行われています。
ものづくり補助金サイトの情報をもとに、申請要項や類型ごとの補助金額、必要な準備物など概要をまとめました。 当社は補助金の申請支援が可能な認定支援機関です。 申請をご検討中の方はぜひご相談ください。
ものづくり補助金の申請要件
以下の要件を全て満たす3~5年の事業計画を策定することが必要です
事業計画期間において、給与支給総額を年率平均1.5%以上増加。(被用者保険の適用拡大の対象となる中小企業が制度改革に先立ち任意適用に取り組む場合は、年率平均1%以上増加)
事業計画期間において、事業場内最低賃金(補助事業を実施する事業場内で最も低い賃金)を、毎年、地域別最低賃金+30円以上の水準とする。
事業計画期間において、事業者全体の付加価値額を年率平均3%以上増加。
以下に同意の上、事業計画を策定・実行することが必要です
申請時点で、申請要件を満たす賃金引上げ計画を策定していることが必要。交付後に策定していないことが発覚した場合は、補助金額の返還を求める。
財産処分や収益納付等も含め、補助金等の返還額の合計は補助金交付額を上限とする。
再生事業者である場合には、各目標が達成できていない場合であっても返還は免除する。
ものづくり補助金の補助金額・補助率
ものづくり補助金には複数の申請枠があります。申請枠ごとに、対象となる事業者・補助上限額・補助率が異なるため、自社の状況に合わせて最適な申請類型を選ぶことが重要です。
- FRAME
01
通常枠
対象
革新的な製品・サービス開発又は生産プロセス・サービス提供方法の改善に 必要な設備・システム投資等
補助上限額
【従業員5人以下】750万円
【従業員6~20人】1,000万円
【従業員21人以上】1,250万円※下限100万円
補助率
【中小企業】
1/2
【中堅企業】
2/3 - FRAME
02
回復型賃上げ・雇用拡大枠
対象
業況が厳しいながら賃上げ・雇用拡大に取り組む事業者※が行う、革新的 な製品・サービス開発又は生産プロセス・サービス提供方法の改善に必要な設備・システム投資等
※応募締切時点の前年度の事業年度の課税所得がゼロ以下であり、常時使用する従業員がいる事業者に限る。
補助上限額
【従業員5人以下】750万円
【従業員6~20人】1,000万円
【従業員21人以上】1,250万円※下限100万円
補助率
2/3
- FRAME
03
デジタル枠
対象
DX(デジタルトランスフォーメーション)に資する革新的な製品・サービス開発又はデジタル技術を活用した生産プロセス・サービス提供方法の改善による生産性向上に必要な設備・システム投資等
補助上限額
【従業員5人以下】750万円
【従業員6~20人】1,000万円
【従業員21人以上】1,250万※下限100万円
補助率
2/3
- FRAME
04
グリーン枠
対象
温室効果ガスの排出削減に資する取り組みに応じ、温室効果ガスの排出削減に資する革新的な製品・サービス開発又は炭素生産性向上を伴う生産プロセス・サービス提供方法の改善による生産性向上に必要な設備・システム投資等
補助上限額
エントリー類型
【従業員5人以下】750万円
【従業員6~20人】1,000万円
【従業員21人以上】1,250万円※下限100万円
スタンダード類型
【従業員5人以下】750~1,000万円
【従業員6~20人】1,000~1,500万円
【従業員21人以上】1,250~2,000万円アドバンス類型
【従業員5人以下】1,000~2,000万円
【従業員6~20人】1,500~3,000万円
【従業員21人以上】2,000~4,000万円補助率
2/3
- FRAME
05
グローバル市場開拓枠
対象
海外事業の拡大・強化等を目的とした「製品・サービス開発」又は「生産プロ セス・サービス提供方法の改善」に必要な設備・システム投資等
※①海外直接投資類型、②海外市場開拓(JAPAN ブランド)類型、③インバウンド市場開拓類型、④海外事業者との共同事業類型のいずれかに合致するもの
補助上限額
3,000万円
※下限100万円
補助率
【中小企業】
1/2
【中堅企業】
2/3
ものづくり補助金の申請に
必要な準備物
GビズIDの取得
GビズIDは、デジタル庁が運営する法人・個人事業主のための認証プラットフォームです。ID・パスワードを作成することでさまざまな行政サービスにログインできるようになります。
※ものづくり補助金は電子申請システムのみの受け付けで、申請には【GビズID】の取得が必要です。また、ID取得には2週間程の審査期間を要します。
事業類型共通の提出書類
- DOCUMENT / 01
事業計画書:最大10ページ以内
- DOCUMENT / 02
補助経費に関する誓約書
- DOCUMENT / 03
賃金引上げ計画の誓約書
- DOCUMENT / 04
決算書
(直近2年分) - DOCUMENT / 05
従業員数の確認資料
法人:法人概況説明書の写し
個人事業主:所得税青色申告決算書または所得税白色申告収支内訳書の写し - DOCUMENT / 06
労働者名簿
※応募申請時の従業員数が21名以上で、従業員数の確認資料における期末の従業員数が20名以下の場合のみ
※申請類型により、その他の書類も準備が必要となります。詳細は必ず【ものづくり補助金サイト】内の公募要領をご確認ください。
Schedule
公募スケジュール
第16次の公募期間は下記の通りです。

北浜グローバル経営の提供価値
認定支援機関として安心の実績
当社は国に認定された「認定支援機関」として、ものづくり補助金の申請支援が可能です。延べ4,000社※1を超える企業を支援した実績と、採択率71%※2を達成しています。豊富な経験から培ったノウハウを活用し、申請書の作成を支援いたします。
※1 事業再構築補助金、ものづくり補助金を含む
※2 ものづくり補助金1〜14次の累計申請数と累計採択数から算出。全国:49%
申請の負担を軽減
申請書を作成する際、膨大な量の「公募要領」を読み込むことから始まり、完成までに多くの時間と労力を要します。当社に支援をご依頼いただくと、コンサルタントが申請準備をサポートし、専門家を交えた数時間の面談などで作成負担を軽減することが可能です。支援費用は採択時の成功報酬型のため、非常に低リスクでご依頼いただけます。
他社で断られた企業も支援
当社は、支援を必要とする企業にご対応することこそコンサルタントの使命であると考えます。補助金採択の判断材料はあくまでも事業計画書の内容・質であり、経営状況の良し悪しだけで支援をお断りすることはありません。他社で支援を断られた方も、ぜひ一度ご相談ください。
採択後も伴走支援
事業計画を達成に導くため、補助金採択後の支援プランをご用意しています。交付申請や実績報告など採択後も続く行政への対応をスムーズに行い、事業化に向けたフォローアップを実現。ご希望の方はぜひご利用ください。
支援実績のご紹介
補助金は、業種にかかわらず事業者の資金調達に有効な手段の一つです。事業者のビジョンをかなえるため、当社は認定支援機関として、1,000件以上のものづくり補助金の申請を支援してまいりました。当社の支援によってものづくり補助金が採択された例をご紹介します。
当社
採択率
71
%※過去最高採択率 89.3%
全国
採択率
49
%※ものづくり補助金1〜14次の累計申請数と累計採択数から算出
北浜グローバル経営の採択実績例
企業規模
業種
補助事業
採択金額
小規模
建設業
建設機械導入による公共工事への参入等生産性を向上する計画
500万円
小規模
宿泊業・飲食サービス業
食品加工を内製化することで原価率低減と、品質向上を目指す
170万円
小規模
飲食業
新装置を導入しセントラルキッチンを設け、飲食店営業と通販により商圏を拡大
300万円
中小
製造業
新たな加工溶接機の共同開発と製造販売による受注拡大を目指す
1,000万円
中小
金属製品製造業
データ管理システム導入と全社DX化により生産性と顧客満足度の向上を実現
1,250万円
北浜グローバル経営は各種補助金の申請支援だけでなく、経営コンサルティングも行っております。ご検討中の方はぜひ、併せてお任せください。
詳しくはこちら
支援費用・サービス内容
支援費用
0
円
報酬金
交付決定額の11%(税別)※
報酬金の例
交付決定額が1,000万円の場合
1,000万円 ✕ 11% =
110万円(税別)
※ご契約時に10万円(グローバル市場開拓枠は20万円)をお預かりいたします。採択時は成功報酬に充当し、不採択時は全額返金いたします。グリーン枠(スタンダード類型・アドバンス類型)については、ご契約時に着手金36万円が別途必要となります。成功報酬の下限は、交付決定額が税別500万円以上の場合は税別90万円、税別500万円未満の場合は税別70万円とさせていただきます。
サービス内容
申請支援の流れ
申請支援の流れは以下の通りです。ヒアリングから電子申請までおよそ1カ月半の期間を想定しています。申請締切日までに余裕をもってご相談ください。
01
HEARING
ヒアリング
実現したい企業の目標を詳細にお聞きします。現状とのギャップを確認した上で、目標達成に必要なアクションを抽出し、市場調査やSWOT分析を行います。
02
APPLICATION
PREPARATION申請書作成
競合への優位性や自社の強みを落とし込んだ事業計画のご提案を行い、事業計画書の作成をサポートします。他にも加点項目を押さえながら、事業実現性の高い申請書の作成を支援します。
※申請作業や必要な書類の準備は、お客様ご自身で行っていただきます。
03
ELECTRONIC
APPLICATION電子申請
ものづくり補助金は電子申請のみの受け付けです。GビズIDは必ず事前に準備しましょう。当社支援中のお客様を対象に、電子申請の入力作業のみオプション料金で承っております。
04
ADOPTION
ANNOUNCEMENT採択発表
採択結果は迅速にお客様へお伝えします。採択発表後も各種報告書など煩雑な手続きが続くため、ご希望の場合は事業実現まで伴走支援いたします。
※採択後支援は別途ご契約が必要です。
よくあるご質問
契約時に着手金は発生しますか?
着手金は発生しません。預り金という形で一部費用をお預かりしますが、成功報酬型で支援を行っているため、不採択時には預り金は全額返却いたします。
対応エリアは?
全国対応可能です。無料相談からご契約後のサポートまでオンライン対応も可能です。詳細はお問い合わせください。
補助金はいつ入金されますか?
採択発表から補助金入金までは、1年以上の期間を要する場合があります。採択後、実績報告や確定検査等を経て補助対象となる設備が正しく使用されているか確認が行われるためです。
補助金入金までのサポートは可能ですか?
可能です。別途ご契約が必要になりますが、補助金採択後の支援プランがございます。採択後の各種報告書(交付申請、実績報告、事業化状況報告等)のサポートや、事業化に向けたフォローアップを実施しています。
各種サービスに関する
お問い合わせをお待ちしております。
下記のメールフォームから
お気軽にお問い合わせください。
01
/ ものづくり補助金とは
02
/ ものづくり補助金の申請要件
03
/ ものづくり補助金の補助金額・補助率
04
/ ものづくり補助金の申請に必要な準備物・条件
05
/ 公募スケジュール
06
/ 北浜グローバル経営の提供価値
07
/ 支援実績のご紹介
08
/ 支援費用・サービス内容
09
/ 申請支援の流れ
10
/ よくあるご質問
※申請類型ごとに別途要件があります。詳細は必ず【ものづくり補助金サイト】をご確認ください。